“若い”って何歳までのことを言うんだろう

「還暦」と聞くと、とても高齢のようにとられていた時代がある。

私自身も正直小さい頃は、「60歳」と聞くと高齢者という印象があった。

 

しかし今年、自分の両親が還暦を迎えたが、高齢者という印象はない。

父は今でも働き続け、母も東京や福岡のような遠方にも普通に行っている。

もっと言えば、70代の祖母も、今でもなお友達と毎日のように出掛けている。

 

人生100年時代に突入している今、年齢は言い訳にならなくなっている。

新しいことや苦手なことに挑戦することに、「遅い」という言葉はないのだ。

 

日本は、少子高齢化と言われて久しい。

出生率の向上を目指す動きの中で、「LGBTの人たちは生産性がない」と発言した議員は多くの人からバッシングを受けて話題になった。

出生率を気にするのは当然大事なことだが、今は「その人らしさ」も重視されている。

バランスよく、世の中を分析することは難しい。

 

ニュースを見ていると、80歳を超えても現役で働く人が増えた。

しかも、じっと座ってやる仕事だとか、ハードではない仕事に限定しない。

自分の腕に確かな自信を持つクリーニング屋さんや筋トレの一種として働くホールスタッフの方など、業種は問わない。

そんな人生の先輩の姿を見ていると、「年齢って関係ないなぁ」とますます思えてくる。

 

だからと言って、「若い人はもっとがんばらないと!」とは個人的には思えない。

若者でも立ち止まることを選ぶ人や、「働く形」を模索する人、やりがいを見出せずに悩む人がいる。

こう言ってしまうと「若くて何も分かっていないくせに生意気なことを言って」という声が聞こえてきそうだが。

でも逆に、こういう悩む時間が多いからこそ、未熟でなかなか答えにたどりつけないからこそ「若い」とも言える。

 

「若い」を何歳までのことを言うかということを考えるとき、それには多分「基準」が求められる。

単純に「何歳か」ということだけで決める数値的な基準。

もしくは働いている年齢。

日本では働く人を「現役」、仕事を辞めて老後に入った人たちを「リタイア組」と言うくらいですから。

あるいは「生きがい」を持っていきいきと生きている年齢。

それを言ったら、現代の人々はほとんどの人が「生涯現役」であり、ほとんどの人が「死ぬまで若い」ということになる。

 

少子高齢化と言われる世の中でも、今の日本では「若さ」が溢れかえっている。

若いを「何歳まで」と定義すること自体、無意味だった。

「言葉」そのものを選ぶのではなく「相手」を知ること

高校時代に「報われない努力もある」と言われたことがある。

今思えば事実だし、そこまでショックを受ける言葉でもない。

それでも当時は、頑張っていたことが全て否定された気がしてショックだった。

思いがけず言われた言葉に、傷付いたり、逆に励まされたりすることはあるだろう。

 

言葉選びは難しい。

かける言葉一つで相手のやる気を引き出すことも、心を折ることも出来る。

大切なのは、相手を知り、適切な言葉選びと言うタイミングを間違えないことだ。

 

 

私が「報われない努力もある」と言われたのは、大学受験を控えた高校3年生のとき。

朝早くから夜遅くまで、とにかく毎日勉強ばかりしていた時期だった。

事実、頑張っても頑張っても、成績が伸び悩んでいた時期でもあった。

一方で、「そんなに長い時間、集中力続かないから」とあまり勉強していない同級生がいた。

でもその子はいつも、成績上位者の1人だった。

見えないところで努力していたということはよくあるが、その子の場合は違った。

本当に短時間で、限られた時間しか勉強をしていなかったのである。

 

勉強はやればやるだけ結果につながるものではない。

絶対に外してはいけないポイントを、きちんとおさえているかどうかだけの問題だ。

どんなに沢山の時間を費やしても、焦点がずれた勉強をしていれば時間の無駄。

それが「報われない努力もある」という言葉につながったのだろう。

しかし、当時の私はそのことに気付くことが出来なかった。

あの時何と言われていたら、私はこの事実に気付くことが出来たのだろうか。

 

 

 もっと身近な場面でも考えてみる。

家族から「夕方になったら洗濯物入れといてね」と頼まれていたとする。

夕方になって、「そろそろ洗濯物入れなきゃなぁ」と思っていたら家族が戻ってくる。

「洗濯物入れといてって言ったじゃん!」と言われたとき、あなたはどう思うだろうか。

「今入れようと思ってたんだよ!」と言ってしまう人がほとんどではないか。

 

だからと言って、この場面ではどう言われれば素直に受け止められるかというのは難しい。

それでもやっぱり、言い方一つで受け止める側の気持ちは大きく変わるだろう。

 

 

「言葉」は不思議である。

目には見えないが、ぬくもりや冷たさを感じさせるし、毛布にも刃物にもなりうる。

言葉をどう変化させるかは、その言葉を発する人のさじ加減次第。

 

同じ言葉をかけても、受け取る側の受け止め方によって更に多様に調理される。

だからこそ、「言葉そのもの」よりも、言葉を伝える「相手の性格」を知る方が大切。

言葉選びに悩んだら、まずは相手のことを知ることが大切なのである。

【お詫び】ブログ名、記事内容ともに一新致します。

ご報告です。

 

当初とは本ブログのコンセプトを変えまして、今後は『エッセイ形式』のブログへ変更します。

 

もともとエッセイ形式でのブログを書きたいと思っていましたが、自分に自信がなく躊躇っていました。

ただどうしても、「書きたい」と思えなくなってしまい、なかなか更新できなくなって、これではブログをやっている意味がないと思いましたので、思い切って方向転換します。

これまでの記事は、自己紹介の記事以外は全て削除致します。

 

今後ともどうぞ宜しくお願いしますm(__)m

今日からまず一歩

はじまして!さちです。

今回は、最初の記事ということで自己紹介をしようと思います。
私自身のこと、これまでや今の仕事、これからのことなどいろいろとお話しします!
もちろん、このブログを始めた理由も書いていきますね。

 

1.「仕事」は"気付き"をくれる

突然ですが、私は転職を2度しています。
「正社員」として働き始めたのが比較的遅かったこと、そして地方ということを考えると多い方です。

でも、私は正直、この2度の転職を一度も後悔したことがありません。
なぜなら、その転職の経験が私の意識と人生を変えてくれたと確信出来るから。

「自分にはこれしかない」という思い込み

前職と前々職では、経理を中心に事務職として働いていました。
あの頃の私は、自分に自信がなくて、常にマイナス思考人間でした(笑)
だからこそ、「あれをしたい」とか「これはしたくない」とか、自分の意志を持つなんてこと自体、おこがましいと思っていました。
今思えば、とんでもなく人生を無駄にしていましたね…。

以前の職場を辞めた理由は当然それぞれありますが、どちらにも共通している理由もあります。
それは、「しっくりこないなぁ」という感覚です。
何ふざけたことを言ってるんだと叱られそうですが、正直にお話ししたいので(笑)

本当に自分がしたかったこと

それがいろいろあって、今の会社で経理事務職ではない職種で働くことになって、いろいろなことを学び、経験していくなかで、モヤモヤの正体が分かってきました。

それは、自分の"やりたい!"っていう気持ちを、見て見ぬふりしてきたことが原因。
心の奥底にしまっていた自分の意志を無視して、仕事選びをしていたのが、私の中の「しっくりこないなぁ」というモヤモヤ感を作り出していたんです。

縁あって今の会社では、ブログやWebコンテンツの文書作成をさせて頂いています。
それがメイン業務とまではまだいっていませんが、それでも十分、ライティングの業務が楽しくてたまらないんです(笑)

ある時ふと、自分の幼い頃のことを思い返してみました。
大人になるにつれて忘れてしまっていた自分の好きだったことを思い出したくなって。
母に「ライターの仕事に興味がある」と話しても、母は全く驚いていませんでした。
なぜか聞くと、「小さい頃から『ことわざ辞典』とかを読みたがる子だったから」と。
言葉とか、文章とか、読むのも書くのも、確かに昔から好きだったなぁ…。
幼い頃を振り返れば振り返るほど、文章を書くことが好きだったと気付かされました。
「えっ、ことわざ?」っていう突っ込みは聞き流します…ごめんなさい…(笑)

経理事務の仕事を経験した上で、今の仕事をしているからこそ、自分の本当の想いに気付くことが出来ました。

これは私にとって大きな一歩でした。

みなさんは、今の仕事をどのように選びましたか?

 

2.「趣味」と「息抜き」

話は急に変わりますが、少し休憩のような感覚で趣味の話をしてみます(笑)
私の趣味は「映画鑑賞」です。
洋画を観ることの方が多いですが、基本的には全般を観ます。
ジャンルもこだわりませんが、『プラダを着た悪魔』とか、『大人の恋の測り方』とか、前向きになれる終わり方をする作品が好きです!

息抜きは、車の運転中に、車内で思いっきり歌うことですね(笑)
どちらかというと、ストレス発散なのかもしれませんが。

ほんの少しだけ、私の個人的ことを書いてみました。
特に映画については、オススメがあれば是非教えてください!

 

3.このブログを始めた理由

さて、やっと本題です(笑)

まず最初に、端的にお伝えしておきます。
私がこのブログを始めた理由は、「自分を試してみたい」と思ったからです。
先述した通り、私がライターの仕事に興味を持ち始めたタイミングは遅かったですが、だからこそこれからは、何でも躊躇せずにチャレンジしていこうと決めたんです!
私がこれからチャレンジしていきたいことは、大小問わず沢山ありますが、このブログの開設も、そのチャレンジの1つです。

ブログを開設した目的

このブログは、自分の文章力向上や知識の蓄積を目的としています。
今では、書籍や取材などに加えて、ネット上でも多くのナレッジが蓄積されています。
私も知らないことは多いですから、様々なキーワードなどをテーマとし、その多く蓄積されているナレッジの中から関連する情報を調査して、その調査結果と自分の考察などを加えて、このブログの記事を書いていきます。
そういった記事を少しずつ蓄積させていき、そこから幅広い知識を学んでいきたいと考えています。

だからこそこのブログの名前を、"まなれっじブログ"としたのです。
少し分かりづらいですが、「学ぶ」+「ナレッジ」=「まなれっじ」です。
特定のテーマについて、多くの関連するナレッジ(知識など)を書籍やネット、時には取材によって収集し、その蓄積されたナレッジから、新しいことを一つ一つ学んでいきたいのです。

挑戦したいこと

私が仕事で作るWebコンテンツは、とても堅い内容のものがほとんどです。
しかしここでは、もっとライトな表現の記事をかいていきたいと思っています。
これは、私が苦手としていることへの挑戦です。
まじめな内容の中でも、誰もが読み進めやすいライトな記事の作成。
それが、私の課題でもあると感じているので、今後はあえて挑戦していきます。

 

 

長々と書いてしまいましたが、私の自己紹介は以上です!
自己紹介というより、このブログへの想いがやや多めになりましたね(笑)
何か質問があればいつでもお待ちしていますので、コメントを頂ければと思います!

これからどうぞ、よろしくお願いします!